
現在、改訂版第3版の制作中です。購入される方はしばしお待ちを。
スペイン語の学習を始めて、最初につまづくところは『動詞の活用』でしょうか。それとも『名詞の性数一致』でしょうか。筆者は上記の2つに合わせて『接続法』も苦戦しました。
この記事では、筆者が自分用に作成した接続法の教材を紹介します。
接続法は大きく5パターンに分けられますが、それぞれのパターンについては当サイトにて記事にまとめてありますので、教材をご購入されなくても無料で学習できます。
関連 接続法関連記事
この教材を作成した経緯
冒頭でも述べたように、この教材はもともとは自分の学習用でした。筆者はJICAの青年海外協力隊(現JICA海外協力隊)としてパナマ共和国にてボランティア活動をしている際、自分のスペイン語力の低さに悔しさや情けなさを感じ、なんとかできないか模索していました。活動以外の時間もできるだけスペイン語の勉強にあて、辿り着いた学習方法が『人に教えるつもりで勉強する』ことでした。
ラーニングピラミッドという言葉を聞いたことがあるかもせれませんが、この『人に教える』という行為は科学的にも優れた学習方法であることが証明されています。
筆者は大学卒業後、高校教師として6年間数学を教えてきましたから、素材から”教材”を作ること自体は大変好きです。そこで、スペイン語を学習しながら、自分が理解しやすいような教材を作ろうということで、本教材を作成するに至りました。
『いちばんはじめの例文から学ぶ接続法』について
\初心者向けの接続法の教材/

本教材の構成
商品説明
スペイン語入門者や初心者のための接続法教材です。初級文法を学習する上で大きなハードルになりうる接続法を、できるだけシンプルに、かつ勉強しやすいようにまとめました。5パターンに分けられる接続法の用法を整理し、各項目をA4サイズ1ページに凝縮しました。
全17ページ, カラー刷, (*練習問題なし)
本商品はPDFのデータファイルであるため、ご購入後の返金対応はしておりません。あらかじめご了承ください。
本教材は、当サイトの接続法解説記事にて使用している教材を一つにまとめたものになります。それぞれの解説記事は以下より参照してみてください。合わせてご覧いただければ、接続法への理解がより深まると思います。
価格
通常価格:300円 (1ページあたり20円程度)
- クレジットカード払いのみ対応
- 購入後、PDFファイルをダウンロードできます。
本教材のメリットとデメリット
メリット
初心者が陥りやすい点に『どんな時に接続法を用いるのか分からない』ということが挙げられます。これは、接続法の意味を理解することとパターンを知ることで解決できます。本教材では、各パターンがA4サイズ1ページにまとめられているので、全体像が把握しやすく、学習しやすいはずです。
また、学習の一連の流れを示すことで、初心者の方でもどのように学習を進めていけばいいか分かるようになっています。インプットすべきところと、アウトプットすべきところを明確にしています。
デメリット
逆に、本教材の弱い部分も紹介します。
まず、筆者はネイティブではありませんので、厳密性には欠けます。あくまで、自分が学習してきたことのアウトプットの一つの形です。また、掲載されている例文はDELE B1所持の筆者が作成したので、高度なものではありません。もちろん、この点は価格に反映させています。
理解いただきたい点は『問題集ではない』ことです。練習問題は付属しておりません。あくまで、接続法の意味や用法の理解を目指した教材になっていますので、その点も了承ください。筆者個人的には、文法書を選ぶ基準は練習問題があるかどうかであると考えていますので、この点悔しいです。
関連 【初心者向け】どこに着目して参考書を買う?【スペイン語】
以上をご理解いただいた方、それでも接続法を学習したいと考えている方に購入いただければと思います。
もし不明な点等がありましたら、当サイトの『お問い合わせ』からコメントしていただくか、caminandohacia.3@gmail.com までメールもしくはSNSでDMをお送りください。可能な限りご対応します。
「いちばんはじめの例文から学ぶ接続法」は初心者用によくまとまっているようです。 ただ、中級者向けの「事実の中で用いられる接続法(el hecho de que等)」にも触れた内容に昇華して頂ければ、市販の参考書との差別化も図れて、更に完璧なものになると勝手に思います。
渡辺公夫 さま
コメントありがとうございます。また、貴重なご指摘も大変ありがたく思っています。
ご指摘の通り、el hecho de queやel queなどの直説法や接続法のどちらも取るパターンなど、まだまだいくつか不十分な点があります。
現在、改訂版の作成を進めていますが、より多くの学習者の理解を広げられるように致します。