- アプリでスペイン語を学習したいと考えている人
- おすすめのスペイン語学習アプリを探している人
スペイン語を学習できるアプリは多数存在するので、どれをダウンロードすべきか迷ってしまいますよね。
アプリで手軽に学習をしたいと考える人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではスペイン語学習に役立つアプリを紹介していきます。ここで紹介するアプリは全て、筆者がダウンロードして触ってみたものになります。
今回紹介するのは、無料でも十分使えるアプリですので、まずはダウンロードしてみてくださいね。
筆者のお得なクーポンもあるので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね
スペイン語アプリ4社比較
この記事で紹介するアプリ4つをザッと比較します。
アプリ | ![]() Speechling | ![]() italki | ![]() Poro | ![]() Mondly |
---|---|---|---|---|
学習内容 | フレーズ・発音 | 会話 | リスニング | 単語・語彙 |
特徴・タイプ | 口頭練習特化型 アウトプット | 対話特化型 コミュニティ | リスニング特化型 インプット | ゲーム型 インプット |
無料版の制限 | フィードバック 毎月最大35回まで | コミュニティ機能 | 広告あり | レッスンの限定 |
有料版 | フィードバック 無制限 | レッスン受講可能 | 広告なし | 全コンテンツ |
有料版価格 | 約2000円/月〜 | 1レッスン 約300〜1200円 *講師による | 1600円 | 375円/月〜 |
支払い方法 | 月額(年額)制 | レッスン毎の決済 | 買い切り | 月額(年額)制 |
ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード |
italki

Italki は手軽にオンラインレッスンを受けられることでも有名なサービスです。アプリ版もあれば、WEB版もありますので、自分の好きなようにサービスを受けられます。
1. オンラインレッスンが手軽に受けられる
登録するとすぐに3回分のお試しレッスン券(低価格)がもらえます。自分が学びたい言語の講師を検索し、簡単に予約することができます。
また、プロ講師とセミプロ講師(コミュニティチューター)を選ぶことができる点もいいです。プロ講師になるとそれだけ経験も豊富ですし、教え方も上手です。
確認 筆者のお得な$10クーポンで italki を始める
ただ、プロの講師は、コミュニティチューターに比べると少し値段が高めに設定されています。
- プロ講師
-
1000円前後
- コミュニティチューター
-
300〜1000円前後
それぞれの講師紹介動画をみることができるので、講師選びの際には参考にできます。
その際は、雰囲気だけではなくて、実際のところスペイン語の指導はどうなのかもしっかり確認しましょう。何を、どのように教えてくれるのか明確な講師の方がいいでしょう。
関連 オンラインレッスンを受講する際に注意すべきたった2つのこと【スペイン語】

時間割も明示されているので、自分が学びたい時間と照らし合わせながら講師を選べます。
2. コミュニティ機能が有能
- 毎日変わるトピックで他の人とディスカッションできる
- italkiのプロ講師によるPodcastが聴ける
- 自由に作文や口頭で投稿ができる
オンラインレッスンを受けるよりも、人によってはこちらが使えるかもしれません。
スペイン語を学習している人の多くは『スペイン語試験対策として、誰かに添削してほしい』と考えているはずです。
italkiには毎日トピックが提供され、ユーザーはそれについて自分の意見を作文(入力)したり、音声で投稿することができます。
トピック例)¿Cuál es la música popular tradicional en tu país?
こういうテーマや疑問が提示されていると考えやすいですよね。
このようなテーマ作文などは、DELEやSIELEなどのスペイン語試験でも課されます。
ネイティブに添削してもらえるかどうかは、トピックの活発度にもよりますが、自分もどれだけ添削したかも重要です。
自分が投稿したものを添削してもらうだけでなく、日本語を勉強したいユーザーの投稿も積極的に添削してあげましょう。

- オンラインレッスンが手軽に受けられる
- コミュニティ機能が有能
- DELEなどのスペイン語試験対策も可能
Speechling

『スペイン語の発音をとにかく綺麗にしたい』とスペイン語学習者の誰もが思っていると思います。
でも口頭練習するとなると、オンラインレッスンでネイティブ相手に練習するか、自分でスペイン語文を音読するかしか方法がありません。
と思っていましたが、ネイティブによる発音添削サービスというものに出会いました。「無料でここまでできるのか」と思うほど優秀な口頭練習アプリ Speechling を紹介します。
1. 口頭練習に特化している最強の自習アプリ
「最強」などの言葉を使うと胡散臭くなるので本来あまり使いたくないですが、これはワクワクさせてくれるアプリです。WEB版もあります。
どんなアプリなのか簡単に説明すると、録音した自分の音声をネイティブ先生が添削してくれるというものです。
表示される例文の音声を聞きます。

例文を真似て音読します。
何度でも録音し直すことができます。

フィードバックは24時間以内にもらえます。
録音し直して、再度フィードバックをもらうこともできます。
語学学習アプリといえば、単語学習かオンラインレッスンが主流ですが、Speechlingの録音▶︎フィードバックの形式はなかなか斬新で面白いです。
無料版だと毎月最大35回まで録音できます。ネイティブによるフィードバックは24時間以内にもらえるので、無料でも毎月最大35フレーズは発音の指摘をしてもらえるわけです。
フィードバックでは、間違っている箇所をシンプルに指摘してくれます。
無料版でも十分すぎるくらい機能満載なので、とりあえず日々のスペイン語学習に加えてみてはいかがでしょうか。
関連 紹介コードでお得に始める
\紹介コードで今なら10%OFF/
2. レベル別で体系的
このアプリのすごいところは学習内容が体系的であるというところです。カリキュラムがしっかり整っているので、初心者でも安心して練習することができます。

全部で11のレベルに分かれているので、自分に合ったレベルのフレーズ練習をすることができます。
それぞれのレベルには200〜300前後のフレーズや例文が収録されているので、その総数は膨大です。
例えば「Intermedio1」には360もの例文が収録されています。
他にも「Libro de frases de Speechling」というフレーズ集もあります。

テーマ別
- pedir ayuda
- transporte
- salud
- clima
15個のテーマごとにフレーズがまとめられていています。
単語帳や熟語帳よりも語彙力を上げられそうです。
3. 試験対策にも役立つ機能が満載
このアプリ、録音してフィードバックしてもらうだけではありません。
DELEやスペイン語技能検定などのスペイン語試験の対策にも活用できる機能が搭載されています。
Speechlingの特徴的な機能

- Responde a la pregunta
- Describe la imagen
- Estilo libre
「Responde a la pregunta」では、表示される質問に対して、自分の回答を録音することができます。主に、口頭試験対策に活用できます。
「Describe la imagen」では、表示される写真に対して、自分の回答を録音できます。DELEやSIELEにも似たようなTareaがありますね。
「Estilo libre」では、自分の好きなテーマについて、自由に作文したり、録音したりすることができます。
無料版だと毎月35フレーズまでですが、有料版にすれば無制限にフィードバックをもらうことができるので、自分の努力次第でいくらでも試験対策ができます。
オンラインレッスンと違って、予約などを気にせず、自分の都合で進められるのがいいですね。

- 最強の自習アプリ
- 試験対策にも役立つ機能満載
- 体系的で豊富なフレーズ・例文数
確認 紹介コードでプラン購入の全期間で10%の割引!
Aprende Español Poro

リスニングやシャドーイングの教材を探している方におすすめなのが Aprende Español Poro (以下Poro)です。
このアプリ、広告さえ気にならなければかなり使えるアプリです。
1. レベルごとの会話形式のリスニング練習が可能
Poro には4つの学習レベル「初級ⅠⅡ、中級、上級」と2つのトピック「ニュース、短編」に分かれています。
レベル別に会話音源が聞けて、その内容もなかなか充実しています(全てアンロックするには課金が必要)。ただし、課金対象のものも音源のみ聞くことができます。



ある程度長い会話タイプの音源や教材はなかなか無いので、Poro は手軽にリスニングやシャドーイングができて、しかもスクリプトも表示してくれるので、初心者でも安心して利用できると思います。
2. スペイン語の短編ストーリーも聞ける
短編とはいえ侮るなかれ。私たちがよく知るおとぎ話「赤ずきんちゃん」や「三匹の子豚」などのスペイン語版が収録されています。
しかもかなりのボリュームです。全部で31もの短編が収録されています。いくつか紹介します。
- 赤ずきんちゃん
- 白雪姫
- ラプンツェル
- アラジン
- 星の王子様
こちらの短編ストーリーも会話タイプの音源と同じく、スクリプトがあり、物語に応じてハイライト&自動スクロールしていきます。
また、google 翻訳機能が搭載されているので、日本語訳もそれで確認することもできます。*あくまでGoogle翻訳なので鵜呑みにしない方がいいです。
自分の好きな話を探してみてください。

- レベルごとの会話形式のリスニング練習が可能
- スペイン語の短編ストーリーも聞ける
- iPad版もダウンロード可能
Mondly

スマホアプリで学習をするなら、楽しく勉強したいですよね。そんな方には Mondly がおすすめです。
Mondlyはここで紹介している5つのアプリの中で、一番ゲーム感覚で続けられます。
1. ランキング機能がやる気につながる
このアプリの最大の特徴は、レッスンをこなすとポイントがもらえてレベルが上がっていくところです。
学習の継続結果を「見える化」してくれることで、学習へのモチベーションを刺激してくれます。
ランキング形式でモチベーションアップ!

また、獲得したポイントをもとにしたランキング機能があり、ここで日本や世界の仲間と競い合うことができます。
スペイン語学習内で「競争」を生むというアイデアは、他のアプリにはない特徴です。
本来、語学習得は大学受験などとは違って、誰かと競うものではありません。自分が習得できるかできないか、しかありません。
しかし、そこにあえて数値化してランキング付けすることで、「もっと学習しよう」という動機が生まれます。
ランキングによってゲーム性も生まれて楽しいです。
「今日のレッスン」は無料
Mondly の無料版ではできることが限られています。レッスンのほとんどがアンロックされており、有料版にしないとアクセスできませんが「今日のレッスン」だけは、無料版でも利用できます。
- 単語チェック
- 並べ替え
- リスニング・ディグテーション
レッスンでは、単語の意味を確認したり、流れる音声を聞き取って、並べ替えしたり、綴りを入力したりする問題が出題されます。


レッスンの内容は、文法学習というよりも語彙力向上を目指した単語学習といった感じです。

Mondlyを100%までやり切れば、2800単語をマスターすることができるようです。
無料の単語アプリとしては十分な量
1レッスンにつき12の問題で構成されているので、大体1〜2分で学習を終えられます。
スキマ時間には最適ですが、たまに謎の問題が出題されることもあります。
1レッスンの中で同じ問題が出題されるのは理解できますが、「スペイン語の日本語訳された文の並べ替え」問題が来たときはさすがに笑いました。
とはいえ、1レッスンの時間が短いことで、繰り返し学習することにもつながります。1レッスン2分なら、5回繰り返しても10分です。
学習の基本は「反復」ですので、継続はしやすいと思います。
単語帳を使って単語が覚えられない人は、ゲーム要素を取り入れた Mondly を試してみてはいかがでしょうか。
2. 無料ユーザーでも有料版にアクセス可能!?
Mondlyの太っ腹特典として『1日限定有料版アクセス』というのがあります。7日間ログインすると、その日限定で全てのコンテンツを利用することができます。


次の日になると、無料版に戻ってしまいますが、7日毎に有料版にアクセスできるなら、無料版でいいじゃんって感じです。
アプリ内のランキングでも無料版で上位に食い込んでいる人も結構います。
勉強しようと思いつつも、SNSなどで暇を潰してしまうなら、サクッと利用できるMondlyをダウンロードしてプチ語彙力UPに努めてはどうでしょうか。

- 単語記憶アプリ
- ランキング機能で世界中のスペイン語学習者と競える
- 1レッスンが短く継続しやすい
まとめ
記事の内容をまとめます。
以上です。ここまで読んでいただきありがとうございます。