Siを使った仮定文は『イマイマ』『カコカコ』『カコイマ』を考えよ【スペイン語】

接続法 スペイン語 仮定文
想定している読者
  • 仮定文の用法を知りたい人
  • 仮定法に直説法・接続法のどちらが伴うのか分からない人

Siを使った仮定文を学習していると直説法だけでなく、接続法を伴う文章に出会うと思います。

Yuki

その度に「あれ?ここはなんで接続法なんだろう」と疑問が湧いてきます。

この記事では、直説法を伴う場合と接続法を伴う場合とでの違いを解説します。

また、Si の仮定文を理解するには『時制の一致』についての理解が必要です。もし、つまずいているならそこも見直すことも勧めます。

イマイマとは…?
記事の要約
  • Siを使った文には条件文と仮定文があり、仮定文には接続法を用いる
  • 仮定文には『イマイマ』『カコカコ』『カコイマ』の3パターンがある
目次

Siを使った条件文と仮定文の違い

スペイン語初心者の時に、『Si の文に接続法がある。なんで?』と思ったことないですか。Si の文は直説法と接続法どちらを伴うかで意味が変わってきます。

Si には主に条件文と仮定文の2つの用法があります。ここでは、条件文と仮定文の違いについて解説します。

条件文
仮定文
  • Si + 直説法
  • 実現が少しでも可能
  • Si + 接続法
  • 実現不可能

直説法か接続法か区別するポイントは『実現可能かどうか』です。

実現が少しでも可能▶︎ Si + 直説法
実現不可能▶︎Si + 接続法

実現不可能なことなので「あの時〜やっておけばよかったなぁ」という『後悔』も含みます。他には「今〜だったらなぁ」という『不可能な願い』も含みます。

仮定文の構造と考え方

ここでは、仮定文に絞って解説をしていきます。仮定文の構造は3種類あります。

3パターン押さえましょう!
仮定文の3構造
  • イマイマ (今+今)
  • カコカコ (過去+過去)
  • カコイマ (過去+今)

『イマイマ』は「〜だったら、・・・なのになぁ」と現在のことを嘆いています。

『カコカコ』は「あの時〜だったら、あの時・・・だったのになぁ」と過去のことを嘆いています。

『カコイマ』は「あの時〜だったら、・・・なのになぁ」は過去のことをもとに現在のことを嘆いています。

仮定文を述べる際には『イマイマ』なのか『カコカコ』なのか『カコイマ』なのかを考えて、パターンに当てはめればいいです。

基本的は、仮定文は仮定節と帰結節の2つで構成されています。仮定節とは「もし〜なら」という節で、帰結節は「…なのに」という節です。

仮定文3構造の文法
  • イマイマ:仮定節 Si + 接続法過去, 帰結節 直説法過去未来
  • カコカコ:仮定節 Si + 接続法過去完了, 帰結節 直説法過去未来完了
  • カコイマ:仮定節 Si + 接続法過去完了, 帰結節 直説法過去未来

仮定文の3構造『イマイマ』、『カコカコ』、『カコイマ』を例文を通して見ていきましょう。

いちばんはじめの例文から学ぶ接続法
  • 接続法の全体像を把握できる
  • それぞれの項目が1ページにまとめられているので、学習・検索がしやすい
  • 学習の流れが示されているので、独学でも安心
ブログ記事と連携した教材です。

例文でニュアンスを確認

イマイマ

Si yo hablara bien español, conversaría más con ellos.
スペイン語がうまく喋れれば、彼らともっと会話するのになぁ。

自分の『現在』のスペイン語能力を嘆いており、実現不可能なそれが叶えば『今』彼らともっと話すのになぁ、と言っています。つまり『イマイマ』の形です。

仮定節Si + 接続法過去, 帰結節直説法過去未来

に当てはめて、hablar はhablaraに、conversar はconversaríaに活用します。

カコカコ

Si hubiera hecho buen tiempo ayer, habría ido al cine.
昨日晴れてれば、映画館に行ったのになぁ。

これは昨日(過去)のことを嘆いています。「昨日〜だったら、その昨日・・・したのになぁ」というのは仮定節、帰結節どちらも過去のことを述べています。つまり『カコカコ』のパターンです。

仮定節Si + 接続法過去完了, 帰結節直説法過去未来完了

hubiera hecho が接続法過去完了で、habría ido が直説法過去未来完了です。

過去未来完了という言葉に惑わされないでください。過去なのに未来で完了・・・?と混乱しないでください。もし、混乱するようなら『時制の一致』をもう一度学習し直しましょう。『イマイマ』の形から時制をずらしたと考えましょう。

仮定節Si + 接続法過去, 帰結節直説法過去未来
時制を過去にずらす
仮定節Si + 接続法過去完了, 帰結節直説法過去未来完了

完了形になるだけですから「動詞Haber が登場するんだ」くらいで考えましょう。現に、Haber をパターンに当てはめて活用するだけです。

カコイマ

Si hubiéramos ido en taxi, llegaríamos a tiempo.
タクシーで行っていれば、間に合っていたのになぁ。

タクシー以外でどこかに向かっている道中の話です。歩いてなのか電車なのかは分かりませんが。あの時、タクシー乗っていればなぁと過去のことを嘆いています。そうしたら「今間に合うのに」と言っています。

つまり過去のことをもとに今を嘆いています。よって、『カコイマ』の形です。

仮定節Si + 接続法過去完了, 帰結節直説法過去未来

に当てはめて、動詞irをhubiéramos ido に活用し、動詞llegar をllegaríamos に活用します。

まとめ

本記事をまとめます。

Si に出会ったら意識してみます!
記事のまとめ
  • Siを使った文には条件文と仮定文があり、仮定文には接続法を用いる
  • 仮定文には『イマイマ』『カコカコ』『カコイマ』の3パターンがある

以上です。ここまで読んでいただきありがとうございます。仮定文の構造が理解できたのではないかと思います。

例文が理解できたら、ぜひ自分で作文してみてください。そしてそれを音読しましょう。

音読は語学習得の1番の近道です。例文をスラスラ読めるようになってきたら、例文を参考に口頭で作文してみましょう。
確認【音読のメリット5選】文章をスラスラ読めるようになりたい人へ【スペイン語】

独学で接続法を学習する際に手元に置いておくと安心できる教材を比較検討しました。問題をどんどん解いて、吸収しましょう。
関連 【初心者向け】接続法テキストを4冊比較【スペイン語】

あわせて読みたい
【初心者向け】スペイン語接続法テキストを4冊を徹底比較 想定している読者 接続法が難しいと感じている人 接続法を重点的に学習したい人 スペイン語の学習を始めて、直説法現在形〜過去形までなんとか乗り越えたところで、登場...
いちばんはじめの例文から学ぶ接続法
  • 接続法の全体像を把握できる
  • それぞれの項目が1ページにまとめられているので、学習・検索がしやすい
  • 学習の流れが示されているので、独学でも安心
ブログ記事と連携した教材です。

[temp id=3]

  • URLをコピーしました!
目次