語学を始めようと思い立ったときに、まず考えるのが『単語帳を購入すること』ではないでしょうか。しかし、多種多様な単語帳が出版されているのでどれを購入すべきか悩んでしまいます。
この記事では初心者向けの単語帳を3選紹介します。

・元高校数学教師
・JICA青年海外協力隊OV(パナマ隊員)
・久米島の地域おこし協力隊員
スペイン語学習者のハードルを下げるために、当サイトを運営しています。一緒にスペイン語の可能性を広げていきましょう。(DELE B1,SIELE 616点所持)
単語帳を買うべき人とは?
単語帳は初心者向け教材です。初級文法を終えるまで、もしくは長文を自力で読めるようになるまでは学習の手助けをしてくれます。MCERのレベルでいえばA2くらいまでは非常に活躍する参考書になるでしょう。それ以降は正直、辞書を活用した方がいいでしょう。
関連 【スペイン語】単語帳は必要か?その意味と本質を考える
【比較】オススメ単語帳3選
書籍名 | キクタン 初級編 | いちばんはじめのスペイン語単語 | 暮らしのスペイン語単語8000 |
表紙 | |||
収録単語数 | 約540語 | 約1600語 | 約8000語 |
特徴 | ■『1日8単語』とカリキュラムが明確 ■使用頻度の高い単語を厳選 | ■ジャンル別で日常生活に必要なすべての単語を収録 ■日本語訳付きの例文 | ■スペイン語圏で生活する際に必要な単語8000を、場面別・トピック別に収録 |
オススメ度 | |||
価格 | 2200円![]() | 1650円![]() | 2860円![]() |
*価格は変動しますので、ご自身でご確認ください。
なかなか自分のペースで学習が進まない人
表紙 | 書籍名 | 価格 | 書籍の概要(Amazonより) |
キクタン 初級編 | 2420円 | リズムに乗せれば、自然なスペイン語が自分のモノに。「名詞の性」「動詞の活用」もしっかり身につく。「日常会話でよく使われる語彙」536語を収録。 |
学習計画を立てて勉強するのが苦手な人
▶︎ 『キクタン 初級編』がオススメ
おすすめされる点
単語が品詞ごとにまとめられているので単語が検索しやすく、一つひとつの単語の品詞を確認する必要がありません。これは入門者にとって優しい配慮です。
本書では、『1日8単語』を覚えられるように工夫がされています。左ページに単語、右ページに例文が掲載されています。また、見出しとして『○周目』や『○日目』が振られているので、計画を立てて勉強するのが苦手な人でも『1日8単語・2ページ』と割り切って暗記に専念することができます。
『1000語レベル』と記載がありますが、1000単語収録されているわけではないので注意しましょう。
またこのキクタンシリーズは、Amazon Audible なら無料で利用できます。スペイン語入門者にとって、単語帳は学習を十分に手助けしてくれる参考書です。3種類あるキクタンシリーズを極めるとなると、3冊で7000円近くかかります。
確認 Amazon audible を無料で試してみる
単語帳は初心者がスペイン語に慣れるための参考書だという位置付けを考えれば、筆者は『初級編』だけで十分だと思います。そのあとは、長文を読みながら、辞書を利用して単語をその都度覚えていけばいいからです。
関連 スペイン語辞書の効果的な使い方【辞書は単語帳じゃない】
適度な量をジャンル毎学習したい人
表紙 | 書籍名 | 価格 | 書籍の概要(Amazonより) |
いちばんはじめのスペイン語単語 | 1650円 | 性格、外見、感情、状態、状況、衣服、食事、住居、家事、家族、学校、職業、交通、政治、経済、趣味など、日常生活に必要なすべての単語を収録!厳選!すぐに役立つ1600語。 |
単語をジャンル毎学習したい人
▶︎ 『いちばんはじめのスペイン語単語』がおすすめ
おすすめされる点
本書の特徴でもあり、おすすめできる点は『ジャンル別』に収録されている点です。『ジャンル別』であれば、具体的なシーンをイメージしながら複数の単語を関連づけることができるからです。単語はバラバラに覚えても使えません。語学の最終的な目的が”コミュニケーションをとること”とするなら、使用するときの状況を想定して、単語同士を関連づけて覚えておくことが大切です。
関連 単語帳の選び方とその基準

また、所々にイラストが入っているので、目からも情報を得ることができます。
さらに単語に関連する単語も掲載されています。例えば、形容詞の単語には、その名詞形が記載されていたり、類語や反語なども載っています。
広く長く学習に使いたい人
表紙 | 書籍名 | 価格 | 書籍の概要(Amazonより) |
暮らしのスペイン語単語8000 | 2860円 | 旅行や出張などの短期滞在者から、留学や転勤などで現地生活をおくる方まで、スペイン語圏で生活する際に必要な単語8000を、場面別・トピック別にまとめました。 |
広く長く使用したい人
▶︎ 『暮らしのスペイン語単語8000』がおすすめ
おすすめされる点
本書の最大の特徴は8000語収録されている点です。他の単語帳が多くても2000語であることを考えると、その量は圧倒的です。「8000語を覚えよう」と考えると骨が折れますが、ジャンル別・場面別に整理されているので、関連づけて単語を暗記することができます。
個人的には『ジャンル別で例文なし』のタイプの単語帳なので、学習するのには最適だと思います。ただ、8000語は多すぎる。『8000語を覚えよう』と気負うのではなく、純粋に「そんな表現があるのか」と楽しめる人にはおすすめです。
8000語の中にはかなりマニアックな単語(例えば、スペインのデパートやブランドの名前など)も含まれています。また、シチュエーションに応じて使えるフレーズも載っています。こういった点で、現地で生活するための実践的な単語帳になっていると言えます。

面白い点はほとんどの単語に簡単な説明が付随していることです。文法的な説明だけでなく、生活に必要な予備知識もあります(図の赤枠参照)。
唯一、発音記号がなくカタカナ表記がある点が残念です。アクセントのルールを知っていないと間違った発音を覚えてしまう恐れがあるからです。
語研出版の公式サイトではサンプルを試し読みすることができるので、気になる方は中身を確認してみてください。
単語帳の使い方
どの単語帳を活用するにしても、心得ておくべき点が2つあります。それは『毎日継続すること』と『時間を測って、記録すること』の2つです。この2つを念頭に、単語をひたすら正しく音読することです。
関連 【完全初心者向け】単語帳のルールと進め方【スペイン語】
以上です。この記事がスペイン語学習の役に立てば嬉しいです。